いつでもできるLIFEスタイルヨガ 「~ながらヨガ」
先日告知しましたね!
「~ながらヨガ」
毎日の生活の中で取り入れる
LIFEスタイルヨガです!
本日は
台所エクササイズ
のONEポイントアドバイスでーす。
背伸び―塔のポーズ
伸筋ヨガの9月のメニューです。
台所のシンクの前、又は窓の前など、
両手が置けて安定する場所。
マットを引き、その上にブロックを置きます。
1. 両踵をつけて 背伸びをする。


2. 踵を落として、アキレス腱を伸ばす。
呼吸は吐きながら。じっーくり伸ばす。

3. 指先を下につけて、足の甲伸ばし。
まず膝を曲げ、膝を壁や台所の扉などにしっかり固定させる。
ブロックに指先爪側をつけ足の甲を伸ばす。いたたたー!
※注意
甲伸ばしは、踵の向きが重要。
踵が左右に倒れたり、小指側に倒れないでまっすぐ伸ばす。
足の痛み取るためには、必須ポーズです。


あまりにも痛くて、皆さん大概びっくり
されます。
ところが繰り返すうちに、
足底筋が柔軟になり、踵が動きやすくなります。
4. 最後にテニスボール、慣れた方は、
軟式野球ボールを踏んで土踏まずを緩める。
徐々に痛気持ちよくなり.
身体全体の血流がアップします。
なぜ?
過度のスポーツで足裏の筋肉は硬くなり、ハイアーチになります。
また全く足を使わない扁平足の方も、足裏の筋肉は硬くなってます。
まず踵を動かすだけで、
ふくらはぎの筋肉、ヒラメ筋、腓腹筋が柔らかくなります。
ふくらはぎは、第二の心臓。
血流アップするための、ポンプ。
だから身体全体がジワーっと暖かくなります。
じぁ、足の甲伸ばしは?
特に足裏親指下の、母趾から踵にかけての足底筋を伸ばすと
腓腹筋やらひらめ筋の更に内側のインナーマッスルが柔軟になります。
それで脚のつりがとれ、脚が軽くなるのです。
先日のSOSブログ
50代K子さん。
1. まず足裏をしっかり伸ばす
というのは、このポーズでした。
私はいつも机に向かって勉強しながら、
椅子に座って甲伸ばししてます。
腰も伸びますね。
気持ち良い!
最初はコツが難しいかも。
スタジオでしっかりLessonしてね!
「~ながらヨガ」
毎日の生活の中で取り入れる
LIFEスタイルヨガです!
本日は

のONEポイントアドバイスでーす。
背伸び―塔のポーズ
伸筋ヨガの9月のメニューです。
台所のシンクの前、又は窓の前など、
両手が置けて安定する場所。
マットを引き、その上にブロックを置きます。
1. 両踵をつけて 背伸びをする。


2. 踵を落として、アキレス腱を伸ばす。
呼吸は吐きながら。じっーくり伸ばす。

3. 指先を下につけて、足の甲伸ばし。
まず膝を曲げ、膝を壁や台所の扉などにしっかり固定させる。
ブロックに指先爪側をつけ足の甲を伸ばす。いたたたー!

※注意
甲伸ばしは、踵の向きが重要。
踵が左右に倒れたり、小指側に倒れないでまっすぐ伸ばす。
足の痛み取るためには、必須ポーズです。


あまりにも痛くて、皆さん大概びっくり

ところが繰り返すうちに、
足底筋が柔軟になり、踵が動きやすくなります。
4. 最後にテニスボール、慣れた方は、
軟式野球ボールを踏んで土踏まずを緩める。
徐々に痛気持ちよくなり.
身体全体の血流がアップします。
なぜ?
過度のスポーツで足裏の筋肉は硬くなり、ハイアーチになります。
また全く足を使わない扁平足の方も、足裏の筋肉は硬くなってます。
まず踵を動かすだけで、
ふくらはぎの筋肉、ヒラメ筋、腓腹筋が柔らかくなります。
ふくらはぎは、第二の心臓。
血流アップするための、ポンプ。
だから身体全体がジワーっと暖かくなります。
じぁ、足の甲伸ばしは?
特に足裏親指下の、母趾から踵にかけての足底筋を伸ばすと
腓腹筋やらひらめ筋の更に内側のインナーマッスルが柔軟になります。
それで脚のつりがとれ、脚が軽くなるのです。
先日のSOSブログ
50代K子さん。
1. まず足裏をしっかり伸ばす
というのは、このポーズでした。
私はいつも机に向かって勉強しながら、
椅子に座って甲伸ばししてます。
腰も伸びますね。
気持ち良い!

最初はコツが難しいかも。
スタジオでしっかりLessonしてね!