いろんな病気や不調の原因は外反母趾!?
先週は、初めての方のパーソナルレッスンが、
とても多い週でした。
術後1か月のリハビリレッスンもありましたし、
肺呼吸がしにくい方のレッスンもありました。
初めてのパーソナルレッスンでは、
病歴から、からだの所見、脊柱の歪み、便通など、
かなり時間をかけて調べます。
今回も「やっぱり!」と納得。
いろんな病気や不調が、
外反母趾が原因で起こっている方の多いこと!
歩き方をチェックすると、
上げ指で歩いていて、すり足ぎみ。
今日は、そんな方々のレッスンを一部ご紹介します。
私自身が、外反母趾で本当に苦労したので、
その点、自信を持って指導できます。
以前の記事↓↓↓
過酷なバイヤーのお話(外反母趾に気がつくまで)
外反母趾と靴のお話
レッスン開始!
1. 外反母趾を治すためのグッズを装着してもらい、
小指側に力を入れた、O脚になる歩き方から、
親指側=内側に力を入れる様に、重心移動の訓練をする。
⇒皆さんすぐに自覚されます。
2. 足裏が扁平足か、ハイアーチになっていて、
足裏の親指下の母趾の骨の回りの筋が縮み、痛みがある。
それを自分で、痛いー痛ーい
と言いながら、
クリクリ筋取りを体験。かなり痛いけど、後すっきり。
足が軽くなります。
⇒私が伸筋ヨガを始める前(~ん十年前)、
中国から来た足つぼマッサージ士の治療を受けました。
痛くて痛くて、涙流しながら受けていた、記憶が蘇りました。笑
3. 「~ながらヨガ」台所エクササイズ。
まだ全部はブログでご紹介していませんが、
足裏から脚全体を伸ばすポーズで、
血流アップが出来て、さらに足回りが軽くなります。
4. 簡単なお姉さん座り(横座り)からのひねり。
左右の横座りで、やりにくい方を回数多くひねるだけで、
背骨の歪みは、すぐに中央にきます。
皆さん、自律神経を伸ばすことになるので、
「気持ち良い~」と必ず声が出ます。
⇒7月22日のブログでご紹介したTさんは、
このポーズをすると、背骨が綺麗に中央にきます。
私のレッスンの指導目標は、
初めての方も「~ながらヨガ」を覚えて頂き、
すぐに家で一人で出来るようにすること。
効果がすぐに実感できて、
気持ち良いから毎日したくなるポーズを作ること。
健康で綺麗になるお手伝いをすること。
です。
今日もiPad片手に、皆さんの効果をパチリ
とても多い週でした。
術後1か月のリハビリレッスンもありましたし、
肺呼吸がしにくい方のレッスンもありました。
初めてのパーソナルレッスンでは、
病歴から、からだの所見、脊柱の歪み、便通など、
かなり時間をかけて調べます。
今回も「やっぱり!」と納得。
いろんな病気や不調が、
外反母趾が原因で起こっている方の多いこと!
歩き方をチェックすると、
上げ指で歩いていて、すり足ぎみ。
今日は、そんな方々のレッスンを一部ご紹介します。
私自身が、外反母趾で本当に苦労したので、
その点、自信を持って指導できます。

以前の記事↓↓↓
過酷なバイヤーのお話(外反母趾に気がつくまで)
外反母趾と靴のお話

1. 外反母趾を治すためのグッズを装着してもらい、
小指側に力を入れた、O脚になる歩き方から、
親指側=内側に力を入れる様に、重心移動の訓練をする。
⇒皆さんすぐに自覚されます。
2. 足裏が扁平足か、ハイアーチになっていて、
足裏の親指下の母趾の骨の回りの筋が縮み、痛みがある。
それを自分で、痛いー痛ーい

クリクリ筋取りを体験。かなり痛いけど、後すっきり。
足が軽くなります。
⇒私が伸筋ヨガを始める前(~ん十年前)、
中国から来た足つぼマッサージ士の治療を受けました。
痛くて痛くて、涙流しながら受けていた、記憶が蘇りました。笑
3. 「~ながらヨガ」台所エクササイズ。
まだ全部はブログでご紹介していませんが、
足裏から脚全体を伸ばすポーズで、
血流アップが出来て、さらに足回りが軽くなります。
4. 簡単なお姉さん座り(横座り)からのひねり。
左右の横座りで、やりにくい方を回数多くひねるだけで、
背骨の歪みは、すぐに中央にきます。
皆さん、自律神経を伸ばすことになるので、
「気持ち良い~」と必ず声が出ます。
⇒7月22日のブログでご紹介したTさんは、
このポーズをすると、背骨が綺麗に中央にきます。


すぐに家で一人で出来るようにすること。

気持ち良いから毎日したくなるポーズを作ること。

です。
今日もiPad片手に、皆さんの効果をパチリ
